ご無沙汰しています。
長らくお待たせ過ぎたかもしれません‼
復活 8月20,21日 町田シバヒロで盛夏雪合戦2021 内向きなココロを解き放て!
緊急事態宣言解除に伴い、雪合戦専門会社のぶーにゃんコミュニケーション株式会社では、事業を自粛しておりましたが、この夏から戦線復帰。日本のビジネスシーンをアッと驚かすようなビジネス雪合戦(Biz Yuki)で変化の流れが激しくなる今こそ、企業で働くビジネスパーソンに活気を与え、イノベーションのきっかけ作りする研修コンテンツもご用意して、あなたの会社の生産性向上のお役に立ちたいと存じます。
アフターコロナは、WEBで雪合戦? 撮影会などお申し込み先はページ下段にございます。

弊社では、VRやZOOMなどオンラインツールを用いてあなたの企業またはリモートワークでお仕事されている場所からご参加いただき、移動時間の節約ならび感染症対策を徹底してサービスをお届けすることも可能です。
それでも、イベントしたい人へ
リモートワークに疲れ内向きになっているあなたの心を解き放たれるのは、外でのイベントです。長いおうち時間で運動不足の身体に喝を、芝生の上で気分もスッキリ冷たい人工雪で楽しむ雪合戦をご一緒に盛り上げましょう!
開催概要

日時 2020年8月20日 16:00~16:50 小学生向け雪合戦教室 (参加費無料) 人工雪によるスポーツ雪合戦
8月21日 9:30~10:50 大人向け雪合戦体験会&練習試合 (事前申し込み制・参加費3,000円 学生1,500円)
11:00~11:55 雪合戦プロモーションモデル【Ms Snow Magic】の撮影会 (事前申し込み制・参加費3000円 大人向け雪合戦体験会参加者は2,000円)
※参加費は当日支払いとなります。
※動画の撮影はできません

場所:町田シバヒロ 東京都町田市中町1-20-23
JR横浜線町田駅下車 徒歩10分 、小田急線町田駅下車、徒歩6分 新宿から38分
2022年ウィンタースポーツの幕開けを東京町田で体験しませんか?
スポーツ雪合戦とは?
1980年代後半北海道壮瞥町で過疎化に悩む町おこしのスポーツイベントとして産声を上げる。その後発展して、昭和新山国際雪合戦を開催。全国に広まり、現在では、、カナダ、中国、ロシアなど世界14か国で実施される国際的なスポーツに発展。その他の地域でも広がりを見せているウィンタースポーツ。
東京でも2000年ころから北海道・東北地方出身者でチームが結成され単発的な雪合戦が体育館で行われてきました。
弊社では、2016年より東京や川崎地区を中心に雪合戦大会の運営や教室などを主催。その他、大規模なスポーツイベントにも招かれ、一定の支持を受けて持続しています。
スポーツ雪合戦のルールは?
コート内2チームに分かれて、時間内に相手チームの選手に雪球を当ててアウトにするか、相手陣地のフラッグ(旗)を抜き取るかで勝敗を決めるスポーツ。フォワード(FW)4人とバックス(BK)3人で規定範囲内で雪球をうまく共有して、シェルターを使って攻守効率よくプレーすることが重要。選手一人ひとりが活躍できる戦略戦術で勝敗に大きく影響するスポーツです。(日本雪合戦連盟の公式ルールを適用しています。)
弊社の取り組み
スポーツ雪合戦は現在、地方の過疎化や温暖化で雪が降らなくなり大会が開かれず、存亡の大きな岐路に立たされています。そんな中、マーケティング戦略を用いて都会で人工雪を使ってオールシーズン楽しめる雪合戦を提案し、関東各地で体験会や出張教室を実施しております。
また、問題点であった、重い雪玉製造機から誰でも簡単に作れる軽量500グラムの雪玉製造機を自社開発して、入門の間口を広めて延べ6千人以上の方に体験していただいております。
企業や自治体などの主催のイベントや企業研修でチームビルディングに活用されております。
20日 小学生向け雪合戦教室申し込みはこちらから
小学生向け雪合戦教室は定員に達しました。ご応募ありがとうございます。
21日 大人向け雪合戦体験会&練習試合(中学生以上が対象)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePA508OJSwiYNhhkk4FqPqUs5pZ12FRehwbTkoPRfJ17pZNw/viewform

参加申し込みはコチラ


星沢しおりさん
大橋諒子さん
大阪府在住の諒子さん、ママさんとして頑張っています
21日 雪合戦プロモーションモデルの撮影会 参加申し込みはコチラ
動画:雪合戦体験者インタビュー
2021年8月 真夏の雪合戦でチームビルディング 会社を活性化 Made in Japanのウィンタースポーツ
https://youtu.be/DkYaaOZPBiA
こんな時だからこそ、一緒に楽しみたい!
#働くあなたを元気にしたい
主催:ぶーにゃんコミュニケーション株式会社