秋の行楽シーズン 社内のイベントとアクティビティ

企業運動会や社内イベントなどで社内コミュニケーションを厚く深く

10月となり秋らしくなりました。連休は台風19号が心配ですが、あなたの街ではいかがでしょうか?

団体で従業員同士の親睦をはかれるアクティビティ事例を紹介します。従業員エンゲージメントを高める事例をご紹介します。

内定者研修や若手社員の統率などチームビルディングの事例としてもご覧いただけます。

スポーツチャンバラ

最近は色々なバリエーションで参加者を増やしている「チャンバラ (IKUSA)戦です。

家族で手軽に参加出来て屋外屋内問わずに楽しめるコンテンツです。参加費も手ごろで東京大坂の大都市のみならず地方での開催もあり、一度ご体験してみては?

シャッフルボード

今年筆者が初めて体験したシャッフルボードとは?(一部 Wikipediaより 抜粋)

15世紀のイギリスで行われていた「ショーブボード(shove board)」ないし「ショベルボード(shovel board)」と呼ばれるスポーツが起源とされる。19世紀後半、船旅の間に甲板で過ごす際のレクリエーションとして広まり、1913年、アメリカのホテル経営者がこれをヒントにフロリダ州デイトナで始めた。

日本では第二次世界大戦後、国際基督教大学に宣教師が日本国内初のシャフルボードコートを作った[1]。1979年、日本シャフルボード協会が創設され、日本における本格的な普及活動が始まり、現在に至る。

ルールはカーリングに似ていて、1対1と団体戦があり、ビリヤードのように棒状のキューを使い、得点の書いてあるゾーンに陶器製の円盤を滑らして得点を競う競技で、意外に盛り上がる室内スポーツです。

都内にも江東区に施設があり都内では、密かな人気スポーツとして中高年に人気があります。

スポーツ鬼ごっこ

昔からある鬼ごっこを1980年代に競技スポーツとして発足、東京から全国に飛び火して、今や全国規模に、基本ルールはサッカー場や室内のバスケットボールコートを利用しスポーツ雪合戦と同じ7人対7人で行う団体スポーツ、安全地帯を設け、コートにあるトレジャー(宝)を奪うゲーム。子供からシニア層に至るまで利用者が全国的に広がっており、学校の体育にも活用されています。

1セット5分で行われ、戦略戦術を駆使して、相手のトレジャーを奪うルールと云う事なので、スポーツ雪合戦との親和性も高いゲームと云

 

トレジャー(宝)写真

えます。企業や団体での事例も多く、研修に採り入れられています。

スポーツ鬼ごっこ 2019年茨城国体のデモンストレーションに採用
2019年茨城国体

http://www.onigokko.or.jp/cn15/pg81.html

社団法人鬼ごっこ協会より

こちらも スポーツ鬼ごっことは?【ルール・戦略紹介】

https://youtu.be/CcuE4KMvsD0 動画

 

オリエンテーリング

家族でも企業単位でも楽しめるスポーツです。森や林の中をいくつかのポイントを作り、磁石と地図を頼りにゴールに向かって走る競技です。オリエンテーリングは体力も必要ですが同時に地図も読みとる能力が必要となる「頭のスポーツ」です。

関東では、富士山麓や高尾山周辺、山梨県の八ヶ岳周辺も人気スポットです。「orienteering sports」の画像検索結果

大学レベルでは大会も有り男子では東京大学。女子は筑波大学の学生チームが有名。

Bubble sport fun activity for kids and adult

 

バブルサッカー

最近人気上昇中のスポーツアイテムであるバブルサッカー。身長より高い風船(バブル)を身につけ、フットサルのようにコート内でサッカーボールを蹴り合い、相手チームのゴールに入れて得点を競うゲームです。また何と言ってもコート内でバブル同士のぶつかり合いが楽しい見どころで、小学生からシニアまで楽しめるスポーツです。

東京都内でもいくつか施設があり、社内レクリエーションとしても認知されて来ました。

雪合戦

北海道壮瞥町で生まれた町おこしスポーツ基本は7人対7人のチーム対抗ですが、地域によりローカルルールが存在し。5人制や30人クラスで投げ合う雪合戦とバラエティに富んでいます。

雪が無い地域では、主に模擬球で行っています。企業単位でも楽しめるスポーツです。 

詳しくは、こちらまで… https://olympic-yukigassen.net/history-game-rule

ソフトボール・ティーボール

大手企業やその労働組合の秋のレクリエーションでは、昔から大人気のスポーツレクリエーション。ピッチャーを女子社員に限定したり、独自のルールを設定し多くの人が楽しめるのが特徴。但し、最近では、運動嫌いの人や野球ソフトボールと縁のない外国人社員のいる企業では、下火の傾向。ダイバシティーを考えるともう一工夫が必要かと思われます。

ティーボールは婦女子向けでホームベース上にボールを置き、それをバットで打って得点を競うゲーム三角ベースなど種類も豊富。

 

ソフトボールで従業員エンゲージメント向上を

 

この秋あなたはどんなスポーツイベントに興味が有りますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チームビルディングの事例などみなさまのご要望にお応えできるようお客様のご意見をお願い申し上げます。

関連記事

秋の社員旅行やイベントに雪合戦は?

秋の社員旅行やイベントに雪合戦は?