夏休みに思う事 ミッドウェイ海戦の敗因とは資源の集中の原則を無視した戦い

日本史を紐解いても、桶狭間の中での織田信長軍の戦い方、小牧での徳川軍の戦い方など持てる資源を集中して勝ったものです。

残暑お見舞いとお盆休み

さて、雪合戦専門会社もお盆休み、先祖の霊を祀りながら、74回目の終戦記念日に想いを馳せ、戦禍に斃れた英霊に尊敬の念を抱き、二度と戦争しない国と誓う今日この頃です。
映画「MIDWAY」がこの秋、公開されるという事で、昨年10月に筆者が書いたミッドウェイ海戦と雪合戦に関する3部作のアクセスが集中。自分は歴史学者でもないのに”ミッドウェイ海戦の敗因”でGoogle 検索一位になっています。読んでいただき感謝申し上げます。

雪合戦ビジネスを成功させるには?

正直スポーツビジネスの会社を経営する事は設立当時の予想をはるかに超える厳しさです。約4年前、東京でまったく知られていない雪合戦を普及させる、それも事業として成り立たせるなんて周囲の方々からは冷たい目で見られ、どこの中小企業診断士や区の産業振興課に相談しても否定的な見解ばかりでした。一時期、自身を失いかけ途方に暮れる時期もありました。

そんな中、読書を続ける中で「失敗の本質」と云う本との出会いがこのミッドウェイ海戦を書く、強力な引き金となりました。もちろんスポーツ雪合戦に空母同士の戦い、指揮官の気持ち、空母搭乗員の気持ち、攻守に活躍するゼロ戦パイロットの気持ちが調べる都度、明確になって来ました。

歴史を紐解くと戦の戦い方には一定の法則が

また、これらの事実からの検証は、資源の集中なしでは、戦いに勝てないという事です。それは、桶狭間の戦い、小牧の戦いで今でいうランチェスター戦略を使い勝利した法則を念頭に入れて指揮を執れば、危うい事なしです。これは、我々のような中小零細企業でも同じことが言えます。(この中でチームビルディングの要素も重要です。)

灼熱の雪合戦 
今年は9月1日に行われます。

この記事では、詳細は割愛させていただき、10月にその後に判明した新事実、米国側の資料や日本海軍の通信記録から明らかになった事実をお伝えしたいと思います。お楽しみに…

74年平和を実感できる日本に感謝

改めて、平和の尊さを実感する8月となりました。ますます、雪合戦を世界に普及させ人々の心を豊かにして、争いごとを無くしたいと思います。(心が豊かになると人は争いごとをしません。)

雪合戦2020に向けて頑張ります。次回のブログもお楽しみに…

 

関連記事

① ミッドウェイ海戦の敗因は何か? 歴史から学ぶ組織論と危機管理意識

Moon Shot計画 アポロ11号月面着陸から50年目の節目に 

③やっぱりあの星は見つからなかった! 雪合戦正式種目は見送りに