2030年の冬季オリンピック目指して自分に何ができるか? 今年度の行動指針を表明します!

4月1日年度初めにぶ~にゃん社長からご挨拶

春陽まぶしい毎日がつづいておりますが、新生活はいかがでしょうか

3月はみなさまより雪合戦に熱い関心をお寄せいただき誠に有難うございました。
4月になり、新生活を始められ新たな気分で仕事や学業に向き合う人も多いかと思います。併せて新入社員、新入生にお祝い申し上げます。

アクションプランは?
雪合戦専門会社ぶーにゃんコミュニケーション株式会社では、事業を成長させるために、以下の事を進めて参ります。

弊社主催の研修会の様子

① 雪合戦 の言語化
② 展示会出展
③ ICT化とAIを使った審判システムの研究開発
④ オンラインゲームの開発
⑤ 雪球製造機の販売

また、それに伴い今年は行わない事。
・自主開催による雪合戦教室の規模縮小
・東京雪合戦大会の開催見送り
これらを整理して事業会社としてみなさまに支持される雪合戦をお届けして、感動とサプライズで職場環境を改善し笑顔の溢れ、モチベーションを維持できる自走可能な社員を育成のお手伝いを致します。

2030年の冬季オリンピック採用を目指して

中小企業としての弊社として、問題を定義し、そこから今の自分に何が出来るかを見つけ、それを今日から行動に移して実践する事を中心に、自社の行動指針(アクションプラン)を描かせていただきました。もちろん、会社としての本年度黒字化と粗利益4,000万円の早期達成に向け、営業部形式を改め、マーケティングファーストに改め新たにインサイドセールスの部署を作り、広告宣伝費や営業に関する人件費を削減する取り組みで、持続可能な雪合戦ビジネスを可能にさせ、自社を成長させて行きます。

また、B/Lの強化を図り、資金面での支援と融資で、展示会など売上アップする施策を次々に着手します。

雪球製造機に関して、ターゲットを若いユーザーにして、情報発信しながら製品のブランド化を図ります。ご期待ください。

社内のコミュニケーションに悩む企業の為に雪合戦

企業研修承ります。自社が進める、社内コミュニケーションを活性化する雪合戦ゲームを通したチームビルディング研修は、社員一人一人を承認し合い、気軽に意見が飛び交い、そこからイノベーションを生み出し、新製品開発や新事業などのブレークスルーにつながる気付きを得られます。

7月6日(土)都内で無料体験会を行います。是非、ご参加ください!(新しい令和のスポーツは? 是非挑戦して欲しい!)

関連ページ http://snowballstrikes.jp

平成もあとわずか、平成の仕事は次の年号には残せません。まずは、4月6日(土)の東京都足立区の舎人公園で10:00から行われるSAKURA雪合戦に是非、お越しください。お待ちしております。


 ぶーにゃんコミュニケーション株式会社

代表取締役 後藤一郎