野球女子、筋トレ女子たちが集まりだした。中小企業の社長さん雪合戦で企業研修しましょう!

ひなまつりを過ぎた3月半ば、雪合戦に関心を寄せるスポーツ女子がチラホラと

ふわふわ体験を実感したい!

去る、3月18日に都内の体育館で事業者向け雪合戦のゲームを通じてのチームビルディング研修会を弊社主催で行いました。15名程の参加者でしたが、その中で女性の参加率が高くなってきています。

 東京のビジネスパーソンが雪合戦研修会に参加

ビジネス教育関連の会社の方、建設業、士業、介護などのサービス業をはじめ様々な業種の方に参加いただき、コミュニケーションの使い方を雪合戦を通じて、初対面のメンバーたちがチームの中で意見を出し合い、チーム名を決め、フラッグ作成を全員で共同作業で行うにつれ、最初の緊張がほぐれ、和気あいあいとした雰囲気になりました。

2017年研修会 於 東京都体育館

今回は体育館なので模擬球でしたが、ゲームを進める上で、作戦や役割分担など、勝利と云うゴールに向けてメンバー全員が自発的に発言し、その中から新しい考え方を産み出す。そのアイデアから実行すると失敗も多くありますが、気づきから改善策が生まれブレイクスルーにつながるケースも見受けられます。

実際に改善策を実行する事によりチームが一つになり問題意識を共有する事で生産効率がアップして行きます。そして、チームの中で自分の居場所を見つけ、互いに強み弱みを共有してゲームに臨めば、それだけで今までとは違う成果を得る事に繋がります。

雪合戦に駆けつけてくれた永原芽衣さん 

 

中小企業の経営者のみなさん、是非ご検討下さい。 

最近、弊社の雪合戦研修に大手企業からのお問合せ、発注が増えてきました。私たちは、中小企業の社長さんにも、意識を変えて、社員にも教育機会を創出し、成長させなければ、若手社員はその可能性に失望し、辞めてしまうケースが増えています。1日だけでも、効果的な雪合戦研修をお届けして、モチベーションを上げ、自ら考え行動する社員に気づかせます。採用にお金をかけ、媒体で学生を集めても、自己の成長が望めない企業では、離職率が30パーセントを超え、無駄な費用を垂れ流すだけに…

yukigassen in Russia

社員が定着しない会社それでいいんでしょうか?  

是非、ご検討下さい!

次回は、雪合戦女子のお話させていただきます!